top of page
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • 黒のYouTubeアイコン
スクリーンショット 2024-07-01 104301.png

NEOのむら
webサイト

総訪問者数
~メルマガのお知らせ~
会員の皆さまに5月1日メルマガを送りました
ぜひご覧ください
🍀

~ブログ絶賛更新中☺~

​新着記事

第五弾 緒方洪庵販売開始!!

 昨年度の第四弾も多くの方々にお買い上げいただきありがとうございました。ご好評につき、今年も第五弾緒方洪庵を製造いたしました。今回は醸造元に岡山県新見市の三光正宗株式会社を迎え、伝統的な山廃仕込みで初めて仕込みました。

3月10日(NEOのむら創立記念日の前日)に上槽された出来立てのお酒は、3月25日の大阪大学卒業式でも初披露され、新たな門出を彩りました。

香り穏やかで味は旨味,甘み,キレも良く、山廃としては味は淡白、スッキリした味に仕上がりました。ぜひご賞味ください!

 生酒(白)の発売日:4月8日 

 火入れ(黒)の発売日:5月15日(発売日までは予約販売となります)​

555378544906338461.jpg
スクリーンショット 2025-04-06 000714.png
スクリーンショット 2025-04-06 000727.png

NEOのむら新規会員 募集中!


​Total 2,250,000yen

NEO PRESENTS ​CROWDFINDING

沢山の温かい応援、ありがとうございました!

​2024年11月30日をもちまして、本プロジェクトが終了致しました。

本プロジェクトに協力してくださった野村町民の皆様、ご支援をしてくださった皆様、全ての方々に感謝申し上げます。

進捗状況等は引き続きクラウドファンディングのホームぺージ(下記)にあります活動報告にてお知らせできればと思います。

​引き続きよろしくお願いします。

​🌸新着情報🌸

image.png

​がいなんよ大学第21講

今回の​がいなんよ大学第21講は大阪大学人間科学研究科教授の吉川先生にお越ししていただきます!今回は島根県における流転の半生を紹介し、そこから見えてくる地方県を維持している人々の実像について議論する予定です!ぜひお越しください!

「大学SDGs ACTION! AWARDS 2025」にて「オーディエンス賞」受賞いたしました!

この受賞は投票してくださったみなさまのおかげです!本当にありがとうございました!

朝日新聞「SDGsアクション」ページはこちら→

20がいなんよ大学_edited.jpg

第20講 がいなんよ大学

第20講がいなんよ大学が開催されました。

今回は地方創生プロデューサーの寺本英仁さんを講師に、A級グルメやまちづくりのお話をしていただきました!

image.png
image.png
北國新聞

青い酒募金やってます!
​能登の酒蔵&酒文化を全力応援

令和6年能登半島地震および9月能登半島豪雨により犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします。とともに被災されたすべての皆様、並びにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。​

皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。

​過去のTOPニュースはこちらから

Media coverage details page

メディア掲載詳細ページ

​過去に取り上げていただいた記事やニュースについてのページです。

災害復興を契機としたまちづくり

 

愛媛県と高知県の県境に位置する愛媛県西予市野村町。

海抜0メートル~1400メートルの西予市の山あいに位置するのどかな町。

西予市HPによると、総人口にしめる65歳以上の方の割合(高齢化率)は、2021年12月31日段階で、46,7%を数えます。

 

そこに豪雨が襲いました。                           

被災1.png
被災2.png

2018年7月の西日本豪雨災害では、ダム水の緊急放流により町全体が水没し、5名もの貴重な命が失われました。その後の懸命な復旧作業により、「日常」が取り戻せると思った矢先、今度は新型コロナウイルスに見舞われます。

         

しかし、目を覆うばかりの否定的状況にもかかわらず、この町の人たちは元気です。「のむむらのむら」の愛称どおり、よく飲みよく語りよく笑う。戦争があっても水害があってもコロナがあっても、伝統の乙亥大相撲は一度も中止されたことがありません。災害の不幸も何のその、逆にこれを契機として、復旧支援に来訪した多くの外部団体や人たちと連携し、復興まちづくりが進みます。

 

昨今のコロナ禍で往来が困難になった際も、逆にZoomやLINE等のネットを使って遠隔会議と学習を深め、「遠くにいても心はきずな町民」「(お酒を)造って飲んで広げて復興支援」などの合い言葉で、関係人口を増やしてきました。

 

2020年には、地元の野村地域自治振興協議会(のむら自治振)と、愛媛大学社会共創学部、大阪大学人間科学研究科とが協定を結びます。日本全国で自然災害が多発し、「災害がどこででも起こりうる」今の世の中で、「災害復興を契機としたまちづくり」のモデルとなるべく活動を開始しました。2021年3月に一般社団法人「NEOのむら」を結成し、さらに連携を深め、活動を継続しています。

NEOのむらとは

NEOのむらとは

愛媛県西予市野村町の町づくりを考える団体です。 「NEOのむら」のNEOの意味ですが、

「新しい、復活した」という本来の意味に加えて、構成3団体の頭文字も表しています。

N=野村地域自治振興協議会

E=愛媛大学

O=大阪大学

「O」は、「緒方洪庵・本家緒方酒造・緒方らぼ」も含意しています。

About

​野村町について

愛媛県西予市野村町は、松山市よりさらに車で1時間半、南予地方の内陸部に位置する小さな町です。

シルクとミルクの町」とも呼ばれ、世界的に有名な生糸「カメリア」を製造する養蚕、標高1,000m以上の高原に広がる四国カルスト大野ヶ原での酪農が盛んなとても豊かな町です。 

また毎年11月に開催される「乙亥(おとい)大相撲」は、全国で唯一、プロとアマが対戦する取組が見られる大会として知られています。

 

 

ここには「サシアイ」と呼ばれる独特の酒文化=作法があり、気を抜くと手元のコップにどんどんとお酒が注がれます。

content_a17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd_.png

外部ページに飛びます

出典:hamo-labo

(提供:シルミルのむら『ノムライク』p.50を一部改変)  

乙井の里.jpg
野村 牛.jpg
野村風景.jpg

取り組み

​NEOのむらではさまざまな取り組みを行っています!

クラファンの写真.jpg

造って飲んで広げて復興支援!
​クラウドファンディング

目標の300%を超す312万もの

ご支援ありがとうございました。

がいなんよ講演.jpg

がいなんよ大学inのむら

「がいな=当地の方言で「すごい」と

「なんよ=南予」をかけたネーミングです

全国高校生まちづくりサミットや

「関係人口と地域づくり」をテーマの講演を行いました!

まちづくり写真.png

​のむら復興まちづくりデザインワークショップ

NEOのむらは「のむら復興まちづくりデザインワークショップ」を応援しています

S__581644.jpg

のむラジオ

NEOのむら学生メンバー「スイミー」こと

清家史哉(せいけふみや)がMCを担当!

​野村町の熱いゲストを招いて、深堀りします!

緒方洪庵ビジュアル.jpeg

銘酒「緒方洪庵」の醸造

西日本豪雨で被災し、醸造を中断した銘酒「緒方洪庵」を復活

NEOのむら (ロゴデザイン 募集) (2).png

ロゴ募集企画

のむら愛にあふれるデザインを募集。

​この企画から現在のロゴが選ばれた。

ce81009ad15c173396bf67ad6f134da87_19079462_200325_0196.jpg

「乙亥大相撲」編纂

伝統のある乙亥大相撲の歴史を文章化する取り組み

​(のむら自治振による

取り組みです)

image.png
SDG酒プロジェクト
​復興支援酒を使ったまちづくりを行っています!

​野村の視察・ご案内承ります!!

野村のまちいろいろ「ご紹介」&野村&NEOのむら「視察」

・見どころ聴きどころ、無料で「ご紹介」します

シルクとミルク、相撲、災害復興、グルメ、展望台……ほかいろいろおたずねください。

 

・「聴いて歩いて一緒に飲んで語り合う」までがのむら、

NEOのむらの「視察」を有料で承ります。

 

A「災害復興からまちづくり協働へ」

B「フィールドワークinのむら」

C「のむむらのむら実体験」

​Photo

CONTACT

Email:nomuraneo☆gmail.com

(☆を@に置き換えてください)

<会員登録にあたっての銀行振込先>
●ゆうちょ銀行からお振込の場合
ゆうちょ銀行
【記号】16120
【番号】26216551
【口座名義】シヤ)ネオノムラ

●ゆうちょ銀行以外からお振込の場合
ゆうちょ銀行
【店名】六一八 (ロクイチハチ)
【店番】618
【預金種目】普通預金
【口座番号】2621655
【口座名義】シヤ)ネオノムラ

送信ありがとうございました

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

© 2023 by Site Name. Proudly created with Wix.com

bottom of page