🍀本家緒方蔵で「野村の地域文化をつなぐ会」の講座が行われます🍀
- のむら NEO
- 2023年6月15日
- 読了時間: 1分
「がいなんよ大学」はおもに奇数月に「NEOのむら」主催で行われていますが、偶数月にも講座が行われることとなりました。
主催者は「野村の地域文化をつなぐ会」。
1回目の6月17日(土)は「災害の歴史に学ぶ」をテーマに以下の興味深い内容で行われます。
○野村の地域遺産(歴史・文化・自然等)を次世代に継承するための学習会を開催します。
○対象地域は、旧野村町(野村・渓筋・中筋・貝吹・横林・惣川)を想定しています。
○会場は、本家緒方蔵を使用します。
1 活動団体名
野村の地域文化をつなぐ会
※「つなぐ」= 歴史 「過去と現在をつなぐ」
未来 「次世代へつなぐ」
縁 「人と人をつなぐ」
地域 「野村から世界へつなぐ」
こころ 「野村の思いをつなぐ」
2 活動場所
本家緒方蔵 西予市野村町野村12-17
3 活動日時
不定期。 偶数月の週末 9時半~11時半を予定
4 今後の予定
【第1回】
テーマ 災害の歴史に学ぶ
日 時 6月17日(土)9:30~11:30
場 所 本家緒方蔵
内 容 東大寺お水取りと野村の泉貨紙
話者 河野豊さん 野村町出身カメラマン
愛媛における地震被害の歴史~過去に学び、次に備える~
話者 大本敬久 野村史談会会員・県歴博学芸員
野村の地域文化を継承するには?
参加者による意見交換
申込み 当日受付、先着40名、参加費200円

コメント