7月の学生定例ミーティングを行いました!
- のむら NEO
- 7月24日
- 読了時間: 2分
こんにちは、ひだ(大阪大学3年)です。
NEOのむらでは、毎月一度オンラインで、学生幹部全体での定例ミーティングを行っています。
毎回それぞれの担当業務についての報告や様々な提案、重要な話題に関する話し合いなどを、およそ2時間かけて行っています。
7月の定例ミーティングは7月22日に行いました。

最初にアイスブレイクとして参加者それぞれがテーマに沿って手短に話していくのが恒例となっているのですが、今回は「好きなお土産」でした。松山の坊ちゃん団子や広島のもみじ饅頭京都の生八つ橋、北海道の白い恋人など、お土産の定番で私も食べたことがあるものから、炭酸せんべいや赤福、ういろうなど、私が食べたことのないものもたくさん話題に挙がっていたので、面白かったです。ちなみに私は、みんな大体1人1つ言っていた流れを無視して、自分の好きなお菓子を4つ紹介しました。
15分ほどのアイスブレイクの後、通常業務の報告に移っていきました。
もう毎月書いている気がしますが、今月も内容が盛りだくさんで、本当にちょうど今私たちは組織として変化のときを迎えているのだなということを実感する時間でした。3日前にあった、がいなんよ大学第22講の座談会などの内容も踏まえながら、今後こういう風にしていこう、こういうこともやろう、こういうかたちで分担しよう、といった話も出てきたので、どうなっていくのか楽しみだなあと思います。
私自身も、これまでに合計8回野村を訪問して、野村の方々ともかなり交流を重ねられてきた実感があり、もっと交流したり貢献したりしたいなと思っているので、そのような気持ちを軸に、色々考えていきたいです。
それでは、来月以降の定例ミーティングのご報告も、是非お楽しみに!
Comments