top of page




NEO「緒方洪庵」ストーリー⑦
阪大ゆかりの酵母(きょうかい6号) 阪大ならではのお酒として、まずこだわったのが酵母です。杜氏の経験と勘に頼った「酒屋万流」の時代は過ぎ去り、近代以降は科学に基づく酒造りが行われてきました。それでもなお、酒造りには神秘の領域が残されています。なぜなら酵母という微生物の働きが...
のむら NEO
2022年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


阪急百貨店で『緒方洪庵』
Writer:がっきー 2022年9月19日 大学地元で愛される百貨店、千里阪急さまの「千里マルシェ」にお邪魔し、銘酒・緒方洪庵を販売してきました。 私は呼び込みを担当。勝負は、お客さん…いけない、百貨店では「お客さま」…が北大阪急行の駅から店へ続く通路に入り、販売ブースを...
のむら NEO
2022年10月28日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


NEO「緒方洪庵」ストーリー⑥
NEO「緒方洪庵」の設計 酒造りは、文禄3年(1690)創業、但馬杜氏の伝統を受け継ぐ此の友酒造(朝来市)に委託しました。此の友酒造は全国新酒鑑評会で直近6年連続の金賞受賞の実績を誇ります。 NEO「緒方洪庵」の目指す味については、洪庵の人物像をイメージしました。すなわち、...
のむら NEO
2022年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


教職・サトー先生の「きょういく日めくり」㉕
今日も楽しく学校へ行くために~ 毎週火曜日は教職担当・サトー先生の「きょういく日めくり」。 佐藤功(さとう・いさお:大阪大学人間科学研究科教授) 大阪府立高校教員として33年。酒と温泉と生徒ワイワイ……「生涯現場の一担任」でやってきたはずが、生徒や保護者とのわちゃわちゃ大好...
のむら NEO
2022年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


10月のむら訪問ルポ①
10月15日、執筆者は3ヶ月で3回目となる野村へ行ってきました。 今回はがいなんよ大学第9講と先月の高校生サミットの総括会を行いました。 本ブログは高校生サミット総括会についてのお話です。 Nジオメンバーと大学生伴走者、オトナ伴走者の総括を共有しました。...
のむら NEO
2022年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


芸大生が教える!イラスト講座🖼⑫~私の絵柄紹介!~
こんにちは山口衣織です! 今回は、私の絵柄について、少し語らせていただきます🙄 良ければ見ていってくださると嬉しいです〜 次回は、みんな大好き『猫ちゃんの描き方』についてです🐈🐾 最後まで見て頂きありがとうございました🫧 ではまた来週〜🍵
のむら NEO
2022年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


NEO「緒方洪庵」ストーリー⑤
野村復興支援酒 NEO「緒方洪庵」 2021年5月1日、銘酒「緒方洪庵」は大阪大学発の野村復興支援酒 NEO「緒方洪庵」として生まれ変わりました。「NEO」には「NEOには「新しい」「復活した」という意味があり、ここではN=野村、E=愛媛大、O=大阪大の頭文字を指しています...
のむら NEO
2022年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


NEOのむらメルマガ 10月16日号を発信しました!
今年度のNEOのむらメルマガは、ひと月2回程度を目標に、野村のようすやNEOのむらの活動状況、楽しいお知らせ、NEOのむらもサポートしているN-ジオチャレの活動などを発信していく予定です。本日、10月16日号を発信いたしました。 【10月1日号・目次】 ① ...
のむら NEO
2022年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


高校生まちづくりサミットレポ⑦ 早くも最終日
あっという間に最終日、振り返りと閉会式です。振り返りでは、ブレインストーミング方式で感想をどんどん出し、それぞれの思いを共有しました。 正午には松山に向けてバスが出発。帰りのバスは達成感と幸福感で溢れていました! この3日間はわれわれ伴走者にとっても貴重な経験になりました。...
のむら NEO
2022年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


教職・サトー先生の「きょういく日めくり」㉔
今日も楽しく学校へ行くために~ 毎週火曜日は教職担当・サトー先生の「きょういく日めくり」。 佐藤功(さとう・いさお:大阪大学人間科学研究科教授) 大阪府立高校教員として33年。酒と温泉と生徒ワイワイ……「生涯現場の一担任」でやってきたはずが、生徒や保護者とのわちゃわちゃ大好...
のむら NEO
2022年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


高校生まちづくりサミットレポ⑥ まだまだ二日目企画は盛り沢山
ポスターセッションで各団体の活動紹介をしました。どの団体も魅力的な活動がたくさんで、質疑応答も盛り上がっていました。みんな真剣にメモを取って、これからの活動へ向けて活かそうという熱意が伝わってきました! ポスターセッションで自団体、他団体の様子が把握できたところで「さぁ、み...
のむら NEO
2022年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


がいなんよ大学inのむら第9弾「災害復興を語り合う」は、10月15日(土)15:00から
のむらのまちづくりの1つの特徴は、災害復興をきっかけとしたものであること、そして、「大学」の教員、学生が関わって継続しておこなっていること。 今回は、「熊本でまちづくりと言えば必ず名前が出てくる」熊本大の田中尚人さん、熊本県立大の柴田祐さんが、同大の学生さんと一緒にのむらに...
のむら NEO
2022年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


高校生まちづくりサミットレポ⑤ 2日目午後です
午後は18歳成人についての企画、“ゆうなのつぶやき「私って、もう大人?」”からスタート。大学生や観覧の一般の方も混ざって「大人の条件」、「18歳成人のメリット、デメリット」、「今の自分は子ども?大人?」など様々な議論を行いました。多様な視点からの意見が集まり、気づきに溢れた...
のむら NEO
2022年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


高校生まちづくりサミットレポ④ 2日目スタート
2日目は目玉企画が目白押し。美味しい朝食に舌鼓を打ったら、G.DP(学ちゃん災害プロジェクト)です。高校生がチェックポイントを巡って、西日本豪雨での被災の話を聞き、防災について学びました。 NHKひめぽん→NHKニュース(ひめぽん・9/27放送分です)...
のむら NEO
2022年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


教職・サトー先生の「きょういく日めくり」㉓
今日も楽しく学校へ行くために~ 毎週火曜日は教職担当・サトー先生の「きょういく日めくり」。 佐藤功(さとう・いさお:大阪大学人間科学研究科教授) 大阪府立高校教員として33年。酒と温泉と生徒ワイワイ……「生涯現場の一担任」でやってきたはずが、生徒や保護者とのわちゃわちゃ大好...
のむら NEO
2022年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


まだまだあきらめない! 虎竜ペナント覇権への道
こんばんは。隠れ阪神ファンのHTです。 2022年度の阪神のペナントレースは10月2日のヤクルト戦で終了しました。西純也が先発し、才木が最後を投げました。成績は68勝71敗でなんとか3位に滑り込みました。今年はどこのチームもコロナに苦しめられ、一軍選手が入れ替わり立ち替わり...
のむら NEO
2022年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント
bottom of page