第7回オムニサイト協定シンポジウムに参加しました!
- のむら NEO
- 3月14日
- 読了時間: 2分
更新日:3月16日
こんにちは、ひだ(大阪大学2年)です。
2/7(金)に大阪大学の人間科学部棟で開催された第7回オムニサイト協定シンポジウムに参加してきました。
テーマは「やっかいな問題に向きあう: 学際共創の取り組みと課題」で、COデザインセンター教授の山崎先生から講演をいただいた後に、参加者がいくつかグループに分かれてディスカッションをしました。
参加者の方々のほとんどは、「大阪大学人間科学研究科附属『未来共創センター』のプロジェクトのひとつ」(※)で、「支え合う社会、共生社会を創造していくための新たな共創の仕組み」(※)である「オムニサイト(OOS)」の活動をされている方々だったので、多様な実践に基づく経験がそれぞれの方にあり、その分ディスカッションでは多様な視点からの話題が出ていて、非常に勉強になりました。
(※: 大阪大学オムニサイト「OOSとは」(https://www.hus.osaka-u.ac.jp/oos/about/) 最終閲覧日:2025/02/13)
野村地域自治振興協議会や愛媛大学社会共創学部も協定を締結しているので、今回は野村と松山から、大阪まで来ていただきました。シンポジウムの後に行われた懇親会などを通して、各地から集まった方々と交流をすることができました。

(↑懇親会、野村の方々と愛大生と)
自分の視野が広がったような気がして、とても良い経験ができたと思っています。
お話ししてくださった方々、ありがとうございました。
来年度も是非参加したいです!
コメント