top of page
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • 黒のYouTubeアイコン

朝日新聞「大学SDGs ACTION! AWARDS 2025」に挑戦しました!③

こんにちは、ひだ(大阪大学2年)です!


3/7(金)、東京・中央区の浜離宮朝日ホールで開催された「大学SDGs ACTION! AWARDS 2025」の最終選考会に出席し、「オーディエンス賞」をいただきました。ご投票いただいた皆さま、ありがとうございました!


その朝日新聞「大学SDGs ACTION! AWARDS 2025」への私たちの挑戦について、3回に分けてお伝えしています。今回はその3回目です。


3/6(木)に東京入りし、最終選考会に向けた最後の練習を終え、3/7(金)を迎えた私たち。3/7(金)の午前中は、リハーサルに臨みました。そして、昼食をはさんで遂に、本番を迎えます。


13:00からの本番は、

第1部      ファイナリストによるアピール、選考委員からの質疑

第2部      SDGsワークショップ「未来の“MOSO”(妄想)をかたちにする」

第3部      選考結果発表、表彰式、受賞者スピーチ

という流れで行われました。


第1部では、私とみおさん(大阪大学2年)の2人で登壇しました。お互いに緊張してしまって、言い間違えてしまったり、話す内容が少し飛んでしまったりしてしまいましたが、私たちらしく、明るく元気に発表できたと思います!

その後の質疑応答も、同じ方から一度に2つ質問をいただいたのですが、私は1つ目の質問しか内容を覚えていなかったのに対して、みおさんは逆に2つ目の質問しか頭になかったという、偶然ながら完璧な連携プレーによって、しっかりお答えすることができました。1つ目の質問をお聞きしたときに、私から「これは答えられる!」という視線をみおさんに送っていたのが功を奏したようです!

私の「あれ?もう1個、何やったっけ?」に、瞬時に反応してくれたみおさんには心から感謝しています!!笑


第2部は、ファイナリストの方々と一緒に2035年の様子を妄想するというものでした。とても楽しかったです!!

楽しかったワケは、主に2つあると思います。1つ目は、形式が工夫されていたことです。ディスカッションでも会話でもなく「対話」ということを意識して、ポジティブな未来を自由に思い描くという形式でした。自然と笑顔になって話が弾む感じで、とても良い雰囲気でした。

2つ目は、様々な活動を普段からされている方々なので、その分様々な妄想が出てきたことです。「それとそれが結びつくんか!?」や「すごいこと考えとるなこの人…」という驚きが多々ありました。あっという間に終わってしまった感覚でしたが、とても勉強になりました。


第3部で、「オーディエンス賞」の表彰をいただきました。このときは、愛媛大学2年の2人(ほのかさん、みさきさん)も一緒に登壇できたので、最高でした!受賞スピーチで話した内容は、登壇して頭が真っ白になってしまったのもあって支離滅裂だった気がしますし、応援に駆けつけてくださっていたゆーだいさん(愛媛大学4年)が撮ってくださった写真や動画をみると私だけ顔が真っ赤でした(笑)が、4人みんなで登壇できて、本当に嬉しかったです!!


今回の機会を通じて、私は自分の変化を実感しました。

それは、「私は私」と割り切れるようになってきたことと、自分なりのコミュニケーションのとり方が分かってきたことです。

私は、人前で話すことも、人と対面して話すことも、自分の考えを端的に分かりやすく伝えることも苦手です。また、自信満々に言うことでもないですが、受賞スピーチのときのように、私は、アドリブは一切効きません!笑

でも、それで良い、その自分ができることをただすれば良いのだと分かってきました。話すときには、変に無理をせず、とにかく頑張って伝えようとすること、聞くときには、相手を見ながら、穏やかに言葉を受け取ること、苦手なことで迷惑をかけてしまう分、他の部分で補うということ。いずれも当たり前のことではありますが、私にできることはその程度しかないので、それを一生懸命意識するようになってきたと思います。そして、少しずつ、コミュニケーションが円滑になったり、上手く関係性を築けるようになったりしてきたと実感しています。


思えばこのような変化は、NEOのむらの活動に関わり始めてから始まったように思います。色んな大学の学生たちや先生方と一緒に活動をし、野村の方々と一緒に活動をしながら、その皆さんと交流を深める中で成長したのかなと思います。


今回の機会は、野村のまちや住民の方々のことと、NEOのむらの活動についての多面的な理解ができるものだったこと、私たちの活動を支えてくださっている野村の皆さまや先生方に感謝の思いを改めて抱くものだったことは言うまでもありませんが、加えて自分自身の変化にも改めて気づけるものでもあり、大変良い経験になりました!


これからも、NEOのむらの活動に参画し、野村の皆さまともたくさん交流して、楽しくやっていきたいと思っているので、よろしくお願いします!!


Comments


CONTACT

Email:nomuraneo☆gmail.com

(☆を@に置き換えてください)

<会員登録にあたっての銀行振込先>
●ゆうちょ銀行からお振込の場合
ゆうちょ銀行
【記号】16120
【番号】26216551
【口座名義】シヤ)ネオノムラ

●ゆうちょ銀行以外からお振込の場合
ゆうちょ銀行
【店名】六一八 (ロクイチハチ)
【店番】618
【預金種目】普通預金
【口座番号】2621655
【口座名義】シヤ)ネオノムラ

送信ありがとうございました

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

© 2023 by Site Name. Proudly created with Wix.com

bottom of page